音響工房アナログ式(旧OLD LINE)とは

2018年で設立15周年を迎えた、プロ用ヴィンテージ機材を知り尽くした録音/音響エンジニア歴42年の今井年春が自身の仕事道具のために開発したディスクリートの音響機器工房です。
 IMAI式ゲインブロック(ディスクリイート・オペアンプ)を使用したラインアンプを日本で最初に単体製品化し、ユニークなIMAI式イコライザをはじめ、ミキサー等の完全オーダーメイドまで、きめ細やかに対応しています。オンラインショップもご参照ください。


工房の前身になったOLD LINE(アナログスタジオ1986~2001)
工房の前身になったOLD LINE(アナログスタジオ1986~2001)

オリジナル回路IMAI式がつくりだす音世界

  時代と共に失われつつある、ディスクリート(すべてハンドメイド)のアナログ機材を自身の仕事道具として作ってきました。スタジオ仕事でも特に重宝したラインアンプを国内で初めて単体製品化し、15年間工房の主力製品として放送局やプロの音響スタジオ、ミュージシャンやオーディオ愛好家の方など、本当に多くの方にご愛用頂いております。

 そしていよいよ平成も終りを迎え、デジタル・ネイティブが大人の世代になりました。音楽の世界でもデジタルとアナログが融合した表現も当たり前になりました。しかしどんなにデジタルのテクノロジーが発達しても、耳にとって自然に、生理的に馴染む「アナログ音」の魅力は変りません。デジタルと融合することで新たな発見もあるようで、若い世代の耳は新鮮に受け止めて下さっている。「第二のアコースティック楽器」のような操作性の楽しさも魅力です。ヴィンテージ機材を知り尽くした「アナログ・ネイティブ世代」を自負しつつ、アナログの普遍的な魅力をお届けしたいと思っています。
 一口に「良い音」と言っても時代や個人差によって千差万別で、実は正解がないのかもしれません。しかし「その音源や音楽が持っている本質」は確かにある。それはデジタル・アナログ音源、音を出す側・聴く側に関わらずあります。そしてこの音響工房アナログ式が目指すのは、少し抽象的ですがその音や音楽の持つ世界観に手を伸ばして触れるような体験が可能となる機材です。「耳」だけでなく、機材を操作する身体のアクションも音楽の楽しみ、「聴く」ことのひとつであると考えているからです。
 例えば、アコースティック楽器の録音やアナログ盤の音源にはその楽器や演奏の本質を引き出した奥行きや表現力を、反対に硬質で軽めのデジタル音源(CD音源等)には暖かみや厚みといったアナログ的な質感が加わります。特にラインアンプにはお手持ちのシステムや環境との調和、音楽の世界観を「整える」役割もあります。ハイレゾオーディオ、またマスタリングやミックス、PAでご使用頂いている方もいます。まさに楽器のように時間をかけて機材を使いこなし馴染ませながら、世界で一台の自分だけの機材に育てていく演奏を楽しむような身体感覚を伴う操作性もアナログ機材の魅力です。
 製品は1年間の無料保証期間のあとも、アナログ式保存会として修理・メンテナンス・改造等にも対応しております。息の長いおつきあいをよろしくお願いいたします。受注製作やご購入を検討されている方は、事前に納得のいくまでご相談・お見積りをさせて頂きます(無料)。「こんな音がほしい」「こういう機材を使ってみたい」「こういうセットで使いたい」等の漠然としたご要望でも結構ですので、まずはお気軽にご相談ください

  外注や代理店を介さず、作り手がお客様のご注文を直接お受けしますのでリーズナブルで高品質なオーダーメイドが可能です。カード決済のみとなりますが、ONLINESHOPもご利用可能です。こちらもカタログ代わりにご参照頂けましたら幸いです。唯一無二の音世界をお楽しみください。(音響エンジニア・今井年春)


IMAI式ブランド

ラインアンプイコライザゲインブロックを3本柱にゼロからのオーダーメイドにも対応いたします。

ブランド名についてはブログをご覧ください。※特注品はこの限りではありません。

最高峰機種から小型ラインアンプまで。パッシブEQもあります。

音の良さに定評があり。真空管ヘッドフォンアンプシリーズ。プリアンプとしても。



 【15周年のお知らせ】

お陰様で、アナログ式(旧OLD LINE )は2017年で15周年を迎えました。自身の仕事道具としてIMAI式オリジナル回路を開発。外観は最低限に、お求めやすい価格で最良の音質を実現することに尽力してまいりました。お陰様で、プロのミュージシャン、エンジニア、放送局から、オーディオ愛好家の皆様に支えられながら15周年を迎えることができました。心より感謝申し上げますと共に、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。(2017年~2018年)

◆こちらの特設サイトにて、1年に渡ってさまざまな企画を展開していく予定です。また新ブログ「工房通信」もどうぞお楽しみに。


 

◆プロフィール

真空管式モノラルテープレコーダーでロイジェームスの音楽ラジオ番組をエアチェックし始めたのが56年前。

2トラ38で自身のバンドの録音を始めたのが42年前。サージェントペパーズが4トラ2台だった話やCSN&Yのデジャヴが4トラで、当時600時間掛けたという話に触発され、4トラックMTRを購入、4R�Voを2trにせーので録り、残りの2trにカブセを録り、2トラ38にMIX。

その2MIXを4trに戻し、空きの2trにカブセを入れたら2トラにMIXを繰り返しながらのレコーディングにのめり込む。

LP,EP,CD,サウンドトラック、CM、劇伴など録音曲数3000曲超、ライブレコーディング150本以上。

日本工学院芸術学部美術科卒業。

大谷デザイン研究所に就職しシルクスクリーンを担当。しかし音楽熱は過熱するばかり。紆余曲折の末、縁あって日本で初めてSSLを購入した赤坂ミュージックスタジオ録音部入社。一流プロの録音現場のなんたるかを知る。

その後、また縁あってフリーランスとなり、31歳の時にヴィンテージAPIコンソール(1976年製2824)を導入し、アナログ録音スタジオ OLD LINEを設立、17年続ける。

2003年にスタジオ時代に培ったアナログ・ノウハウを活かし国内では稀有なガレージ・メーカーOLD LINE LABOを立ち上げる。

きめ細かく要望に応えたカスタムメイドの特注品、価格を抑えた既製品は、存在感のある音に定評があり、確実にファン層を広げている。

また2007年からはワークショップとして都内スタジオでの「実践録音道場」や、親子・初心者向けの電子工作を提唱する「アナログ式プロジェクト」運営へと活動の幅を広げている。

録音エンジニアとしてはマルチレコーディングのみならず、2CH一発録りを得意とし、15年におよぶ専門学校での後輩育成の経験を活かし、アナログ/デジタル録音のワークショップ「録音道場」も開催中。ステレオ誌上ベストレコーディング賞2度受賞。

著書「プロが答えるサウンド&レコーディングQ&A 百問百答+20」

   (共著・リットーミュージック刊)

◆誌上対談

「管球王国」63号

実践ラボラトリー・「録音エンジニアのアナログな音とは」ハンドメイドのコンポーネントを聴く。佐藤隆一氏と。

◆MJ・無線と実験

各社 デジタルディレイの試聴  故川崎克己氏と。

■今まで録音したアーティスト(敬称略)■

 

小野リサ、ジョイス、トニーニョオルタ、スピック&スパン、吉田和雄、小畑和彦、大石学、ヤヒロヨーイチ、ヤヒロトモヒロ、佐野 篤、マーティブレイシー、岡部洋一、福田重男、竹中俊二、セリアヴァイス、菅野邦彦、スーパーサンバセッション、村田陽一、日野元彦、ツノ犬、木村万作(プリズム)、市村康、横山達治、吉野弘志、稲葉国光、クジラ、鈴木チンサン良夫、坂井紅介、橋本一子、沢井ゲン児、大友義雄、向井滋春、久米大作、布袋ともやす、高橋マコト、洪栄龍(乱魔堂)鈴木GOBO茂行(スラッピージョー)、松田幸一&村上律(LASTSHOW)、崎元ジョー、山川健一、S-KEN,スターリン吉野大作&プロスティチュート,松本照夫、塩次伸二(ウェストロードブルースバンド),中村達也(BLANKY JET CITY),トシ(頭脳警察)、チャッピー&川上しげ(カルメンマキ&OZ)、PINK、NOKKO、小坂忠、はしだのりひこ、高田渡、西岡恭蔵、南正人、有山じゅんじ、大庭珍太、萩原信義、さとう宗之、中川五郎、中川イサト、白井ミキオ、大塚まさじ(ディランⅡ)、敦賀タカシ(ボブズフィッシュマーケット)野口明彦&上原裕(シュガーベイブ)、谷野ひとし(ジャックス)、高田れん、マイク真木、竹田「金ちゃん」由美子(休みの国etc)、sumi、瀬戸口修、中村ブン、渡辺勝(はちみつぱい)、チャールズ清水、永本忠(ソーバッドレビュー)、松本慎二、青木正(村八分)小林靖宏、大庭珍太(高田渡&ヒルトップ・ストリングスバンド)今井忍(アーリータイムス・ストリングスバンド)、千年コメッツ、ダニー石尾、悠路、小室 等、本田るつこ、バラクーダ、ナルチョ&永井「ひょこ坊」充男(金子マリ&バックスバニー)、六川正彦、アンリ菅野、沢たまき、吉田憲司(ハバタンパ)、四宮寛、津垣博通、ホセイトゴンザレス、上田力、大徳俊幸、水野正敏、辻邦博、欠田芳徳、佐藤慎一、レイアルフォンソ正田、仙波晴彦、バランサ、ウィーピングハープ妹尾、笹子重治(ショーロクラブ)、宮野弘紀、城戸夕果、エリオセルソ、原田芳宏、杉村彰、秋本薫、舟木一夫、坂田梁山信田和雄(スカイドッグブルースバンド、クリエイション)、佐久間順平(武蔵野たんぽぽ団etc)、J-ピッカーズバンド、八木のぶお(カーティスクリークバンド)、タニヤ マリア、国府弘子、河島英五、サーカス、野力奏一、タニヘイ&ヤマト(子供バンド)フェビアンレザパネ、ササマユウコ、納見義徳&大高実(東京キューバンボーイズ、カリビアンブリーズ)、高橋ゲタ夫(オルケスタデルソル)、カルロス管野(熱帯JAZZ楽団)、橋本まり、橋本信二、ホルヘドラゴーネトリオ、野田純子、DAVID BOWIE[the image]サウンドトラック、長見順、アキソル(アキ&サルフィッシュ)、のら、etc